「学校祭が待ち遠しい」

         

学校」は、「勉強」+「家」という手話で表します。
まず、両手を前に並べ、本を持っている様子を表します。
次に、両手で家の屋根の形を作ります。
これで「学校」という手話になります。

「祭(が)」は、「祭り」という手話を使います。
肩に棒をかつぐようにして揺らします。
おみこしをかつぐ様子を表しています。

「待ち遠しい」は、右手の指先の上にあごをのせます。
首を長くして待つ様子から作られた手話です。
そして、楽しみにしている表情で体を左右に動かすと、なお感じが出ますね。

学校祭が行われる時期になりました。
手話コーラスをされる学校もあるようですね〜♪
ぜひ、手話で表現することの楽しさを味わってください!

ろう学校では、手話劇や手話コーラスを披露するところもありすよ〜♪♪♪





「手話を覚えるのは…」
【簡単編】
【むずかしい編】
「手話」は、両手人差し指を向かい合わせ、
糸を巻くように回します。

「覚える」は、開いた右手を
頭に方に下ろしながら握ります。
頭の中に詰め込む様子を表しています。

「簡単」は、右人差し指をあごに当て、
右手のひらの上に当てます。
ほんの少しつばをつけるだけで
簡単にできる様子を表しています。
「手話」は、【簡単編】と同じです。


「覚える」も【簡単編】と同じです。



「むずかしい」は、親指を人差し指で
ほおをつねるようにします。
「できない」という意味にもなります。
顔の表情もポイントです。

手話を学んでいるみなさん、手話を覚えるのは簡単でしょうか?
それとも、むずかしいでしょうか?
   
手話は耳の不自由な人の大切な言葉です。
ぜひ少しでもたくさんの人に手話と触れあってほしいと願います。
仲間と一緒に楽しく学べると、手話を覚えるのも簡単になりそうですね!

(モデル・TOMO♪)

 
戻る