「雪が○○」
【降る編】 |
【つもる編】 |
【とける編】 |
|
「雪が」は、 両手の親指と人差し指で作った○をゆらゆら揺らしながら 下へおろします。 雪が降る様子を表しています。 これで、 「雪」「雪が降る」という 手話になります。 |
「雪が」は 【降る編】と同じです。 「つもる」は、 両手を上下に向かい合わせ、 右手を上にあげていきます。 積もった雪の量を 表しています。 |
「雪が」は 【降る編】と同じです。 「とける」は、 上下に向かい合わせた両手を 上から合わせ、 右の方に動かします。 積もった雪がなくなった様子を 表しています。 |
12月になりました。いよいよ冬の到来です。 気象庁の予報によると、今年も雪の降る量が少ないそうです。 ![]() ![]() ![]() 私が子どもの頃は、 あちこちで屋根の雪下ろしの光景を目にしたものが、 最近は、本当に雪の量が減ってきました。 これも地球温暖化のためなのでしょか??? このまま温暖化が進行すれば、 100年後には富士山のシンボルである雪の冠もなくなってしまうそうです。 悲しいですね… |
【出席編】 |
【欠席編】 |
|
「忘」は、 すぼめた両手を 頭の横から上へ向かって開きます。 頭から抜けていく様子です。 「年」は、 左こぶしに右人差し指を当てます。 木の年輪を表しています。 「会」は、 両手で屋根の形を作り 左右に引きます。 漢字「会」の かんむりの形を表しています。 「出席します」は、 左手のひらの上に、 折り曲げた右手の2指をのせます。 席について座る様子を表しています。 |
「忘年会」は 【出席編】と同じです。 「欠席します」は、 「出席」の反対で表現します。 左手のひらの上に 折り曲げた右手2指をのせ、 さっと手前に引きます。 席に着かない様子を 表現しています。 |
忘年会シーズンになりましたね〜♪![]() この一年間のイヤ〜なことは、すべて忘れ去りたいものですね。 でも、くれぐれも飲み過ぎには気をつけましょうね(笑) |